
説明が難しいんだが、
私の通勤ルートに
とある交差点Aがある。
その交差点は信号が無い為、
交通状況をしっかり確認して
走行しなければならない。
その交差点を渡り終えると
すぐに次の交差点Bがある。
そこは信号があるが
赤信号の時間がやたらと長い。
A交差点を通過する際、
B交差点の信号が赤で
通勤時間だった場合、
非常に込み合うため
A交差点からB交差点までの道は
車が詰まってしまう。
なのでA交差点では
左や右からの車を通すために
道をあけなければならない。
B交差点が青になるまでの
辛抱なのだが、今日は酷かった。
案の定詰まるA交差点。
通常通り左右からの車を
通すために道をあけていた。
左から来る車で、
B交差点に向かおうと
左折する車も少なくない。
詰まり気味のA交差点で
道をあけている先頭の車は、
その左折する車に
B交差点に向かう順番を譲ったり、
B交差点の信号が
青になったら詰まりも
解消されるので左折の車に
待ってもらい直進する。
私は詰まり気味のA交差点で
前から二番目に止まっていた。
一番前の車はしっかりと
左右からの車の為に
道をあけていたんだけど・・・
待てど暮らせど先頭車は動かない。
その間にB交差点の信号が
10回以上は変わってる。
目をこらして先頭車を見てみると、
次ページへ続きます